引越し 手続きマニュアル
【鳥取大学に入学する場合 の巻】
鳥取大学に、進学が決まって、アパートが決まったら・・・
次は、引越し作業が待っています。。。。。
1)引越し業者の選定
引越し業者は、何社もあります。
その料金は、明瞭なようで、明瞭ではありません。。。。
1社だけでなく、数社の見積もりをとるようにすると、一定の目安金額がはっきりしてくると思います。
パック料金で、「単身パック ○○円!!」とうたっていても、そのパック料金内で運べる量はわずかで、追加料金がかかることもしばしば・・・・
いろいろ調べてみる必要があります。。
2)家電や家具について
家電を新たに購入する場合
全国展開している家電量販店(ヤマダ電機やエディオンなど)で、購入する場合は、
地元の店舗で購入しても、県外のアパートに配送してもらえます。
入居日に合わせて配送してもらうのが、手っ取り早くていいかもしれません。
鳥取市内にある家電量販店は。。。
1)ヤマダ電機
2)エディオン
3)ケーズ電機 等があります。。。。
家具について
最近のアパートには、収納がついているので、大きな家具は必要ないかもしれません。
机やイス、ちょっとした家具なども、新たに購入する場合には、
鳥取市内にあるホームセンターなどで購入する方がいいかもしれません。
鳥取大学の近くにあるホームセンターは。。。。
1)ナンバ
2)ナフコ
3)ニトリ
4)カインズホーム などがあります。。。
いずれも、鳥取大学から、車で10分圏内です。
3)アパートの入居までにしておくこと
アパートへは、ハウスクリーニングが完了した状態で、入居できます。
通常は、すぐに、荷物を搬入することができます。
アパートの入居までしておくことは・・・
1)電気の開栓
中国電力に、電話で申し込みするだけです。
アパート名・アパートの所在地・入居者氏名・連絡先電話番号を、
伝えて申し込みします。
2)ガスの開栓手続き
オール電化物件の場合は、不要ですが、給湯設備やキッチンがガスの場合、
ガスの開栓手続きが必要です。
アパートにガスを供給しているガス会社に、電話で申し込みを行います。
入居日を伝えると、入居日にガス会社の担当者がアパートに来て、ガスの開
栓作業を行います。ガスコンロ等の設置作業も併せて行ってくれるようで
す。
ガス会社との契約が必要になりますが、通常、この開栓手続きの時に、契約
を行っています。印鑑や通帳(口座引き落としの場合)を用意しておいた方
が、スムーズに契約できます。
4)郵便局への手続き
郵便局には、転居届というハガキ大の書類がおいてあります。
この書類を提出するだけで、OKです。
アパートの場合、ポストが集合ポストになっている場合が多いのですが、
このポストに名前を貼っておかないと、配達されない場合がありますので、ご
注意ください。
5)市役所への届け出
大学生の場合、住民票の異動までは、行わない方が多いようです。
運転免許証の取得や更新等を、鳥取で行う場合には、住民票の異動が必要になり
ます。
*******************************
エル・オフィスの賃貸物件・売買物件は、
下記のサイトから、最新情報が検索できます。
アットホーム
http://www.athome.co.jp/ahcs/loffice.html
****************************
お問い合わせは
TEL(0857)50-1380
株式会社エル・オフィス
ホームページ:http://loffice.jp/
物件紹介のブログ:http://loffice-tottoridaigaku.hatenablog.jp/
http://hirobe123123.hatenablog.com/
http://hirobe123123.hateblo.jp/
http://loffice.hatenadiary.com/
*****************************
郵便局の封筒にも、エル・オフィスの広告が掲載されています!!
※鳥取市内の郵便局(湖山北郵便局・湖山郵便局・本町郵便局など)では、
エル・オフィスのロゴの入った封筒を使っていただいてます