普段の生活では、住所を記載することが圧倒的に多いと思います。この住所とは、住民票に記載された場所という理解でいいと思いますが、じゃ、住所の「鳥取市湖山町北一丁目〇〇番地〇」とかは、どうやって決まっているのかというと、「住居表示に関する法律」よって、市町村が決めている若しくは管理しています。市町村を監督するところは都道府県、その上は、総務省ということになります。
一方、土地や建物は、「不動産登記法」によって、登記されています。不動産登記簿をみていると、これにも所在地や地番、家屋番号なるものが記載されています。ちなみに、不動産の登記を管理しているのは、法務省です。
住所と地番や家屋番号が、一致している場合もあれば違う場合もある。。「何で???」と思いますよね。これは、ただ単に、『総務省と法務省の管轄の違いから生じている』と思います。それぞれ、別の法律に基づいて、該当する土地に『番号(地番)』をつけているからなんですね。
土地を買って、家を建ててみるとその訳がわかるかもしれませんね。誰が、『地番』を決めたり、『住居表示(住所)』を決めたりしているかが。。。
次回は、その解説です。